物理的に壊れたハードディスクのデータを復旧する方法
最近ではSSDが普及していますが、大容量でも安価で購入できるハードディスクは現在でも多くの方が活用しているのではないでしょうか?しかし、ハードディスクはパソコンに使用されている部品の中でも非常にデリケートな機器なので、トラブルの発生や故障しやすい部品だと言われています。
そんなハードディスクですが、トラブルや故障は突然発生することが多く、場合によってはデータを失ってしまうことがあります。特に、機器そのものが物理的に壊れてしまった場合、データを復旧できる可能性が低くなる、または不可能になる場合があります。
この記事では、もしもハードディスクが物理的に壊れてしまったときにデータを復旧する方法についてご紹介していきます。ハードディスクが故障する原因や自分で復旧作業ができるのかを判断する方法などもご紹介しているので、データトラブルでお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ハードディスクの故障とは?
ハードディスクはOSを含むさまざまなデータを保存している機器です。そのため、何らかが原因で故障するとパソコンが起動できなくなる、データファイルが見られなくなるなどのトラブルが発生します。
このとき、故障の原因となるのが「論理障害」または「物理障害」のいずれかが発生していることが考えられます。ここでは、ハードディスクの故障原因となるこれら2種類の障害についてご紹介していきます。
ソフトウェアの障害は「論理障害」
ハードディスクの故障原因として考えられる1つ目の障害が「論理障害」です。これは、機器そのものは故障していないため本来なら正常に起動するはずなのですが、ソフトウェアに障害が起きることでデータトラブルが発生してしまいます。
簡単に言うと、ハードディスクに保存されているデータが破損・故障している状態が論理障害となります。この場合、機器自体は壊れていないので、比較的にデータ復旧が容易である場合が多く、復旧成功率が高いことが多いです。
ハードウェアの障害は「物理障害」
ハードディスクの故障原因として考えられる2つ目の障害が「物理障害」です。文字通り、これは機器そのものが故障しているため、正常に起動できるOSの起動やデータへのアクセスが困難・不可能になってしまいます。
この場合、ハードディスク自体が故障しているため、データの復旧難易度が高く、場合によっては専門業者でもデータを取り出すことができないケースもあるようです。少しでも復旧成功率を高くするのであれば、故障していると感じた時点で機器の使用を中止することが大切です。
物理障害の場合は自分でデータ復旧できない
最近ではデータ復旧ソフトを使った自分でデータを取り出す方法がネット上で数多く紹介されています。しかし、この方法はハードディスクの故障原因が論理障害の場合のみ有効な方法となっています。
そのため、物理障害が原因の場合は自分でデータを復旧することができません。物理的に壊れてしまった機器からデータを取り出すには、整った設備と専門的な知識、高度な技術を必要とするため、専門業者でなければ復旧不可能となっています。
ちなみに、物理的に壊れたハードディスクにデータ復旧ソフトを使用した場合、症状や状態が悪化してしまい、最悪の場合はプロでも復旧できなくなる可能性があります。もしも故障の原因が物理的な障害によるものだと感じた場合は、データ復旧を専門とする業者に相談しましょう。
トラブルの原因を判断する方法
トラブルの原因によっては自分でデータを取り出すことができますし、プロのデータ復旧業者に依頼しなければならない場合があります。そのため、まずはハードディスクの故障の原因が何であるかを判断する必要があります。
そこで、ここでは発生したトラブルの原因を判断する方法についてご紹介していきます。トラブルが発生してデータ復旧が必要となっている方は、以下の方法を使って故障の原因がどういった障害であるのかを判断してみましょう。
接続したハードディスクをパソコンが認識している
まずは故障しているハードディスクをパソコンから取り出して、別のパソコンに接続してみてください。このとき、ハードディスクをパソコンに接続するには専用のアダプタが必要になるため、事前に準備しておきましょう。
接続が完了したら、パソコン側が接続したハードディスクを認識しているのかを確認します。この時点で認識されなければ機器が物理的に壊れていることがわかりますし、外付けHDDとして認識されるのであれば論理的な障害である可能性が高いことが伺えます。
認識された場合はデータ復旧ソフトを使って自分でデータを取り出すことができます。しかし、自分では復旧作業が難しいという方は、プロのデータ復旧業者へ復旧作業を依頼すると良いでしょう。
また、認識されなかったりエラーが発生したりするようであれば、機器が物理的に壊れている状態だと考えられます。この場合は自分で対処することができませんし、ムリにデータを取り出そうとすると状態の悪化やデータ復旧が困難になるので、すぐにデータ復旧業者に相談することをおすすめします。
>機器内部のプラッタが回転している
ハードディスクの内部にはデータを記録する「プラッタ」と呼ばれる円盤型の部品が内蔵されています。この部品は電源を入れて起動した時点で回転を始めるため、データトラブルが発生しても回転している気配があれば論理的な障害が原因である可能性があります。
しかし、回転している気配を感じられないのであれば、物理的な故障によってデータトラブルが発生している可能性が非常に高いことが考えられます。とはいえ、最近ではハードディスクの性能が向上しているため、静穏性の高い機器であれば回転の有無を確認するのは難しいかもしれません。
この場合、一度データ復旧業者に初期診断を依頼して、どのような状態であるのかを見てもらうと良いでしょう。ちなみに、多くのデータ復旧業者では初期診断を無料で行っているので、気軽に相談・依頼することができます。
機器本体から聞きなれない異音がしている
パソコンの電源を入れた時点から聞きなれない異音が発生している場合、機器が物理的に壊れている可能性が非常に高いと言われています。パソコンから発せられる異音はハードディスクの故障であるケースが多くいです。
このような症状が現れている場合は自分で対処することは不可能なので、すぐに機器の使用を中止してデータ復旧業者に依頼しましょう。
ハードディスクが壊れているときの注意点
障害の種類を問わずハードディスクが壊れていると感じた場合、むやみに操作を続けてしまうとデータを復旧できなくなる可能性が高くなってしまいます。そのため、機器の異常を感じた場合は以下でご紹介する内容に注意する必要があります。
壊れた状態のまま使用しない
機器が壊れた状態のまま使用を続けると大きな負荷をかけることになり、状態の悪化やデータ消失を招く可能性があります。そのため、故障や破損を感じた・判断した場合はすぐに使用を中止しましょう。
再起動を繰り返しするのはNG
パソコンや周辺機器などに発生したトラブルは再起動を行うことで改善できる場合があります。しかし、ハードディスクが壊れている状態で再起動を繰り返すと状態悪化・データ消失の原因になるので注意しましょう。
メーカー修理ではデータ復旧できない
壊れたハードディスクは修理・交換をすることで正常に使用することができるので、メーカー修理や修理業者への依頼を考える方は多いでしょう。しかし、メーカー修理や修理業者では機器の修理・交換のみの対応になるため、依頼してしまうと全てのデータを失ってしまいます。
そのため、データを取り出すことを優先している方は、メーカー修理・修理業者ではなく、データ復旧業者に依頼するようにしましょう。
物理的に壊れているならデータ復旧業者に相談しよう!
ハードディスクが壊れている原因には2種類の障害が考えられることをご紹介しました。そして、論理障害であれば自分でデータを取り出すことができますが、物理障害の場合はプロでなければ復旧することができません。この記事では障害を判断する方法をご紹介しているので、原因が判明した場合は適切な方法でデータ復旧を行いましょう。
もし、プロでないと直せないな、と感じた方はデータ復旧協会DRAJに所属するデータ復旧業者に相談してみてください。
実績豊富なデータ復旧業者のみ所属しているので、安心して依頼できると思います。