SSDでよくある故障とデータ復旧方法

2021-2-26

SSDでよくある故障とデータ復旧方法

 

一般的に使用されている記憶装置と言えばHDDですが、最近では処理速度がより高速に行えるSSDを使用する方が増えています。データの読み込み・書き込みがHDDに比べてスピーディに行えるので、作業効率が高くなりストレスを感じないといったメリットがあります。

また、発売当初はHDDに比べて価格は高額でしたが、最近では安価で購入できるようになり、便利な外付けタイプも販売されています。そんなSSDですが、細かい部品で製造されている精密機器なので、使い方や使用年数によって故障してしまいます。

今回は、そんなSSDでよくある故障について、症状や原因などをご紹介していきます。そして、急な故障によるトラブルでも大切なデータを取り出す復旧方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

よくある故障の症状と原因

SSDの寿命は約5年と言われており、同じ記憶媒体であるHDDよりも長い期間使用できます。しかし、使用する頻度や年数によって徐々に劣化するものなので、現状では問題なく使えていてもいずれ故障してしまいます。

また、SSDの故障は突然現れることが多く、その症状や原因にはさまざまなものがあります。そこで、ここではよくある故障の症状と原因についてまとめてみました。「なんだか調子が悪い」「いつもと違う感じがする」と感じている方は、以下でご紹介する内容に該当していないか確認してみてください。

 

SSDを認識してくれない

いつも使えていたSSDが突然パソコンに認識されなくなるのは、よくある故障の中でも最も多い症状とだと言われています。この原因は、機器をパソコンに認識させる機能である「コントローラー」の破損です。

また、OSの保存先がSSDの場合、パソコンを起動できなくなるケースがあります。そのため、認識されないだけでなく、パソコンが起動しないという場合も、コントローラー破損によるSSDが原因の可能性があるでしょう。

 

起動した数分後にPCがフリーズする

よくある故障の中には、パソコンを起動すると数分後にフリーズしてしまうという症状が現れることがあります。このような場合も、何らかの原因でSSDが故障していることが考えられます。

具体的な症状として、パソコンに接続したマウスやキーボードなど、これらの機器を全く操作できなくなることがあります。フリーズは機器が完全に故障する前兆でもあるので、突然マウスやキーボードなどの操作不良が多発する場合には注意が必要です。

 

エラーが発生してPCを起動できない

パソコンを起動するとエラーが表示されるといった症状も、SSDが故障している疑いがあります。ちなみに、表示されるエラーメッセージによっては故障原因が異なります。しかし、「Boot Device Not Found」と表示されているのであれば、SSDが故障している可能性が高いと言えるでしょう。

さらに、このエラー表示は機器の認識をできない状態であることも表しているので、パソコンを起動することもできなくなります。しかし、パソコン本体のケースを取り外して接続されているSSDのコネクタを抜き差しすることで、症状の改善が可能だと言われています。ですが、専門的な知識がなければ症状の悪化や新たなトラブルを招く原因といったリスクを伴います。

 

突然シャットダウンされてしまう

よくある故障として、使用中に突然シャットダウンしてしまうというものがあります。これはSSDが故障寸前の状態である可能性があり、頻発するようであればいつ故障してもおかしくない状態でもあります。

そのため、作業中にシャットダウンを繰り返しているという方は、完全に故障してしまう前にデータのバックアップを早めにとっておくことをおすすめします。特に、重要なデータや大切なデータを保存している方は、早急に対応しておきましょう。

 

データ容量が少ない状態で表示される

SSDのデータ容量を確認したときですが、本来の容量とは極端に異なる容量が表示されてはいませんか?このような症状もよくある故障の1つとなっていて、機器が正しく認識されていないことが原因だと言われています。

故障によってただしく認識されていない状態のまま使用を続けると、状態を悪化させる可能性や起動できなくなることもあるそうです。データ容量は自ら確認しなければ異常を確認できないため、「最近パソコンの調子が悪い」と感じた場合は一度確認してみると良いでしょう。

 

故障の前兆を知っておけば対処できる!

SSDの故障ですが、そのほとんどが突然であるケースが多い傾向があります。しかし、場合によっては故障を知らせる前兆が現れていることもあるので、それさえ見逃さなければ大切な保存データを守ることができるかもしれません。

そこで、ここではSSDの故障を知らせる前兆についてまとめてみました。現状では問題なくパソコンが起動していても以下の前兆に当てはまるという方は、早急にバックアップを取っておくことをおすすめします。

 

いつになく処理速度が遅い

1つ目の前兆は処理速度の低下です。データの読み込みや書き込みなど、作業中にこれらの速度がいつになく遅いと感じるのであれば注意が必要です。普段からパソコンで作業を行っている方であれば体感できる前兆なので、「最近、なんだか速度が遅い気がする」と感じたのであればバックアップを取っておきましょう。

 

デフラグを行うとエラーが発生する

2つ目の前兆はデフラグを行った際のエラー発生です。記憶媒体を最適化することで速度を向上させる「デフラグ」ですが、これを行った際のエラー発生は故障寸前を示していると言われています。

また、デフラグの実行はSSDの寿命を縮める原因でもあるため、定期的に行っているのであればいずれエラーが発生する可能性が高いので注意しましょう。

 

急なシャットダウンの頻発

3つ目の前兆は急なシャットダウンの頻発です。よくある故障でもご紹介したように、この症状は機器の故障を示すものですし、頻発するようであれば突然故障してしまう可能性もあります。

ちなみに、パソコンでの作業中に3回以上の急なシャットダウンが発生する場合は、すぐにでも故障すると言っても過言ではない状態です。もしもこのような前兆が現れているのであれば、早急にデータのバックアップを行い、新しい機器を準備しておくことをおすすめします。

 

SSDが故障したときのデータ復旧方法

前兆が現れた時点や故障前であれば、バックアップを取ることでデータを守ることができます。しかし、突然故障してしまいデータを開けない、パソコンが起動しないといった状態になるケースがとても多いです。

ですが、データ復旧を行えば故障したSSDから目的のデータを取り出すことができます。そこで、ここでは故障したときのデータ復旧方法についてまとめてみました。急なデータトラブル発生にも対象できるように、以下でご紹介する2つの方法を参考にしてみてください。

 

専用ソフトを使用して自分でデータ復旧する

専用のデータ復旧ソフトを使用すれば、自分でデータ復旧作業を行うことができます。専用ソフトは有料版と無料版の2種類がありますが、無料で使用できるフリーソフトの中には高性能なものもあります。そのため、低コストでデータ復旧を行うことが可能です。

しかし、この方法が使用できるのは故障原因が論理的な障害によるものに限られます。もしも物理的な障害によるデータトラブル発生に使用すると、症状の悪化やデータの破損などを招く危険があるので注意しましょう。

 

プロのデータ復旧会社に相談・依頼する

確実にデータを復元してもらうのであれば、プロのデータ復旧会社に相談・依頼することをおすすめします。専門的な技術と知識を持っているので、論理的な障害だけでなく物理的な障害によるデータトラブルにも対応しています。

復旧費用は故障原因や障害レベルによって異なりますが、ほぼ確実に目的のデータを取り戻すことが可能です。そのため、顧客情報や社外秘などの重要データ、子供の成長記録や家族の思い出た詰まった大切なデータなどの復旧作業は、復旧率の高いプロに依頼してみましょう。

 

急なトラブルに普段から備えることが大切!

SSDをはじめとする記憶媒体はいずれ壊れてしまう消耗品です。また、故障は突然起こることが多いので、そのようなときに備えて普段からバックアップを取っておくことが大切です。

もしもバックアップを取っていない状態で故障した場合は、ご紹介したデータ復旧方法で目的のデータを復元できます。復旧率を重視するならプロへの相談・依頼がおすすめなので、データ復旧が必要な場合は利用してみてください。